沿革

  • 2006
    • 12月 N.A.gene株式会社のシステム部門より独立し、シフトプラス株式会社を設立
  • 2007
    • 02月 資本金4,050,000円に増資
    • 03月 大阪府中小企業支援センターテイクオフ大阪21認定事業として選出される
    • 08月 一般社団法人日本情報経済社会推進協会認定 プライバシーマークを取得
  • 2010
    • 12月 資本金10,000,000円に増資
    • 12月 自社サービス「コインロッカーなび」リリース
  • 2013
    • 02月 無料で始めるフォーム型CMS「araise」サービス開始
  • 2014
    • 03月 ふるさと納税管理システム 「LedgHOME」提供準備スタート
  • 2015
    • 07月 石川営業所開設
  • 2016
    • ふるさと納税 業務委託を開始
    • 05月 福岡営業所開設
    • 07月 佐賀営業所開設
  • 2017
    • 03月 岐阜営業所開設
    • 04月 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証を取得
    • 05月 鹿児島営業所開設
    • 06月 鹿児島県南さつま市と包括協定を皮切りに総合プラットフォーム LGSTA(レジスタ)発足
    • 10月 都城営業所開設
  • 2018
    • 04月 北海道営業所開設
    • 04月 千葉営業所開設
    • 04月 ふるさと納税管理システム 「LedgHOME」導入自治体数が200に
  • 2019
    • 04月 山梨営業所開設
    • 04月 LGWAN対応ふるさと納税ワンストップ申請管理システム「motiONE」リリース
    • 05月 LGWAN対応ビジネスチャット「LGTalk」リリース
    • 10月 ふるさと納税管理システム「LedgHOME」導入自治体数が270に
  • 2020
    • 04月 愛知営業所開設
    • 06月 LGWAN対応職員出退勤管理システム「AMS」リリース
    • 07月 LGWAN専用議事録文字起こしシステム「eRex」リリース
    • 12月 富士吉田営業所開設
  • 2021
    • 02月 ふるさと納税返礼品一括管理システム「LedgBox」リリース
    • 04月 山形営業所開設
    • 04月 LGWAN対応一時預かり/病児病後児保育予約管理システム「cohana」リリース
    • 07月 ふるさと納税管理システム「LedgHOME」の導入自治体数が370に
  • 2022
    • 03月 鹿児島中央営業所開設
    • 06月 大阪スタジオ開設
    • 06月 LGWAN対応汎用ウェブ電子フォーム「otetsuzuki」リリース
    • 08月 公的個人認証アプリ「IAM<アイアム>」リリース
    • 09月 現地決済型ふるさと納税電子チケット「ふるさとe-チケット」リリース
    • 10月 日南営業所開設
    • 11月 大分営業所開設
    • 11月 宮崎営業所開設
  • 2023
    • 01月 公的個人認証アプリ「IAM<アイアム>」が民間企業リリースのマイナンバー認証アプリで​ダウンロード数No.1に
    • 03月 白糠営業所開設
    • 04月 島根サポートセンター開設
    • 05月 三重営業所開設
    • 07月 埼玉営業所開設
    • 07月 LGWAN対応生成AIプラットフォーム「zevo」リリース
    • 08月 資本金100,000,000円に増資
    • 09月 都農営業所開設
    • 09月 ふるさと納税総合窓口「ふるまど」リリース
    • 09月 ふるさと納税管理システム「LedgHOME」の導入自治体数が480に
    • 12月 本店を都城営業所へ移転
  • 2024
    • 02月 複数の寄附管理とワンストップ特例申請ができるサービス「ふるまど」のユーザー登録数が170万人に到達
    • 04月 LGWAN専用自治体専用タレントマネジメントシステム「LGMate」リリース
    • 10月 障がい者雇用に特化した拠点福岡サポートセンター開設
    • 11月 函館営業所開設
  • 2025
    • 02月 金沢営業所開設
    • 03月 LGWAN対応生成AIプラットフォーム「zevo」の導入自治体数が100に